![]() |
【呉市の特色】戦艦大和で沸いている町です。 【観光地】大和ミュージアム 海上自衛隊一般公開 てつのくじら館 【名物・特産品】音戸ちりめん 大長みかん かき 【祭り・イベント】呉みなと祭り 朝鮮通信使再現行列 かき祭り
【川尻・安浦】 |
![]() |
|
簡単町名検索
あ行 青山町# 阿賀# 大字荘山田村# 大崎下島# 音戸町#
か行 海岸# 上蒲刈町# 狩留賀# 川尻町# 神原町# 倉橋町# 警固屋# 郷原町#
さ行 幸町# ※下蒲刈町# 昭和町#
た行 宝町# 中央# 天応# 栃原町# 豊島#
な行 中通# 長迫町# 長ノ木# 仁方# 二河町#
は行 平原町# 広# 本通#
ま行 三津田# 宮原#
や行 焼山町# 安浦町# 吉浦町#
ら行 両城#
わ行 若葉町# 和庄町#
![]() | |
![]() 国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター (旧海軍病院) |
![]() 宮原浄水場 呉鎮守府の軍用水道として作られた。 |
![]() ![]() | ||
![]() 阿賀港呉・松山フェリー 阿賀〜堀江(愛媛県) |
![]() 神田神社 9月には祭りが行われ、絵馬が有名な神社 |
![]() 阿賀マリノポリス レクリエーション施設を整備中 |
![]() サルスベリ 天然記念物 |
![]() 大空山公園 展望台 |
![]() 呉市立阿賀小学校 円形校舎 (建替えの為、解体し公園になっています。) 現在、広島県には2棟(港町小学校・片山中学校)しかありません。 |
![]() 大空山 |
![]() |
![]() 呉市水道局二河水源地取入口 (近代水道百選 有形文化財) |
![]() | ||
![]() 御手洗町並み保存地区 |
![]() 御手洗 江戸の高灯篭 |
![]() 大長みかん畑 |
![]() 大浦〜豊島・立花 山陽商船 |
![]() ゆたか海の駅 |
![]() 大長港 |
![]() 中の瀬大橋と岡村橋 |
![]() 乙女座 |
![]() 一峰寺山 |
![]() 歴史の見える丘公園 |
![]() | |||
![]() 音戸大橋のツツジ オススメ ![]() 音戸町と警固屋を繋ぐ橋 |
![]() 音戸大橋 夜景 |
![]() 音戸観光文化会館 うずしお |
![]() 音戸の瀬戸公園 |
![]() 音戸渡船 日本一距離の短い渡し舟 |
![]() 清盛塚 |
![]() 塩山(三子島) 航空母艦 天城がこの付近で撃沈 |
![]() 音戸の古い町並み |
![]() 特攻基地大浦崎(P基地) 特殊潜航艇の基地があった場所。 詳しくは 特殊潜航艇コーナーをご覧下さい |
![]() 鳴乎特殊潜行艇 |
![]() 大浦崎キャンプ場 |
![]() | |
![]() 呉市立港町小学校 円形校舎 |
![]() 商店街 |
![]() | ||
![]() 県民の浜海水浴場 |
![]() 藻塩造り体験 |
![]() 蒲刈大橋 上蒲刈島と下蒲刈島を繋ぐ橋 |
![]() 女猫ノ瀬戸 |
![]() 大浦〜豊島・立花 山陽商船 |
![]() 恋ヶ浜ビーチキャンプ場 |
![]() 豊島大橋 工事中 |
![]() |
![]() ロマンチックビーチかるが |
![]() | ||
![]() 野呂山 標高839m 呉市1高い山 野呂高原ロッジ (遊歩百選推薦地) |
![]() 岩海(がんかい) |
![]() 氷池 氷っている氷池 |
![]() 川尻港 |
![]() 鉢巻き山(展望台→瀬戸内海) |
![]() | ||
![]() 腕立て伏せをさせられる空き地 海猿撮影地 |
![]() | |||
![]() 御座船 |
![]() 鳴滝 |
![]() 桂ヶ浜 |
![]() 大浦突撃隊大迫支隊(Q基地) 特殊潜航艇の基地があった場所 |
![]() 長門の造船歴史観 |
![]() 亀ヶ首 (亀ヶ首大砲試射場跡) (戦艦大和に搭載された主砲のテストを行った場所) |
![]() 絵浜ビーチ |
![]() 石切り場 |
![]() 鹿島大橋 |
![]() 段々畑 |
![]() 火山 標高408m |
![]() | ||
![]() 日招像(平清盛) |
![]() 音戸ロッジ 国民宿舎 07'閉館 |
![]() 高烏台公園 |
![]() 休石砲台跡 |
![]() 高烏砲台跡 砲座 兵舎 |
![]() | ||
![]() グリーンヒル郷原 |
![]() 二級滝 落差27m |
![]() 二級ダム |
![]() 岩山 標高419.5m (大きな岩に火の用心と書いてある山) |
![]() 一ノ松光山からの風景 |
![]() | ||
![]() 美術館通り (日本の道100選) |
![]() 呉市立美術館 |
![]() 入船山記念館 (旧呉海軍工廠塔時計) 有形文化財 |
![]() 旧呉鎮守府司令長官官舎 国重要文化財 (入船山記念館) |
![]() 海上自衛隊呉地方総監部庁舎 (旧呉鎮守府庁舎) |
![]() 呉教育隊 |
※安芸灘ぼったくり大橋(750m)、割引方法
普通に渡ると、往復 普通車1400円 軽1100円ですが、あけぼの釣具広店(185号沿)では往復チケットを普通車1100円、軽800円位で販売しています。
![]() | |||
![]() 安芸灘大橋 |
![]() 松濤園 |
![]() 蘭島閣美術館 |
![]() 梶ヶ浜ビーチ |
![]() 大地蔵港 |
![]() 大平山砲台跡 |
![]() 貝と海藻の家 |
![]() 大平山 標高275m |
![]() 蒲刈大橋 |
![]() | ||
![]() 日新製鋼株式会社 |
![]() IHI 石川島播磨重工業 |
![]() 石川島播磨重工業のドッグ (大和誕生の地、旧呉海軍工廠跡) |
![]() 旧海軍工廠 工場 (現在:ダイクレ呉第二工場) |
![]() 赤レンガ倉庫 |
![]() アレイからすこじま 潜水艦などが観れます 艦艇 男たちの大和撮影地 |
![]() 旧魚雷揚げ下しクレーン アレイからすこじま |
![]() 砲身 砲身 砲身 アレイからすこじま |
![]() | ||
![]() 中央桟橋ターミナル 瀬戸内海汽船 |
![]() 大和ミュージアム 館内の写真 館内、男たちの大和撮影地 |
![]() てつのくじら館 あきしお 館内の写真 |
![]() | |||
![]() 蔵本通り |
![]() 中央公園 |
![]() | |||
![]() 呉ポートピアパーク |
![]() イルミネーション 呉ポートピアパーク |
![]() イルミネーション 呉ポートピアパーク |
![]() 天応〜切串 せとうち物流株式会社 |
![]() | ||
![]() 灰ヶ峰気象レーダー |
![]() 灰ヶ峰 標高737m 呉市の郵便場号は737で灰ヶ峰の標高と同じ 呉市で2番目に高い山 広島の夜景 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() 豊浜大橋 豊島と大崎下島を繋ぐ橋 |
![]() 大浦〜豊島・立花 山陽商船 |
![]() 小野浦漁港 |
![]() みかん畑 |
![]() 雄こん乃滝 落差7m |
![]() | ||
![]() れんがどおり |
![]() 赤ちょうちん通り(屋台) |
![]() | ||
![]() 戦艦大和戦死者之碑 (旧海軍墓地) 男たちの大和撮影地 |
![]() | ||
![]() 澤原家近世 |
![]() 宇都宮黙霖翁 終焉の地 |
![]() | ||
![]() 宝剣酒造 |
![]() 相原酒造 |
![]() 小田酒造 |
![]() | |||
![]() 男滝 落差30m+女滝 落差37m (二河峡) |
![]() 男滝 落差30m+女滝 落差37m |
![]() 二河峡吊橋 |
![]() 呉市営二河球場 |
![]() 殉職者招魂碑 (旧呉海軍工廠の非戦闘員の慰霊碑) |
![]() 忠勇護国 |
![]() 二河峡 |
![]() 二河峡のホタル |
![]() |
![]() 平原浄水場 |
![]() ![]() | ||
![]() 広商店街 |
![]() ![]() 白糸の滝 落差7m+38m 2段の滝 夏でも涼しいオススメ ![]() |
![]() 町田せせらぎ フラワー通り |
![]() 二級水源地 |
![]() 螺山 標高230.7m 螺山防空高角砲台跡 |
![]() 吉松山 標高287.4m 吉松山防空高角砲台跡 |
![]() 米軍広弾薬庫 (旧広海軍工廠 付近) |
![]() 長浜港 |
![]() 四国方面の海 前方の島は倉橋 |
![]() | ||
![]() センプク |
![]() | ||
![]() 第六潜水艇遭難者記念碑 |
![]() | |||
![]() 歴史の見える丘 (子規句碑前バス停付近) |
![]() 旧呉海軍工廠礎石記念塔 旧呉海軍工廠の礎石で作った碑 (歴史の見える丘) |
![]() 戦艦大和之塔 第30回大和進水日記念に 呉大和会が作成 (歴史の見える丘) |
![]() 造船船渠記念碑 旧呉海軍工廠ドックの壁石で作った碑 (歴史の見える丘) |
![]() | ||
![]() 本庄水源地 |
![]() 向日原神社 呉市でもっとも古い木造建築物 |
![]() 呉市野外活動センター |
![]() 高尾神社 |
![]() ![]() 深山の滝 落差10.5m+14m 2段の滝 (場所:66号(呉環状線) 深山の滝バス停、徒歩3分) (呉市指定文化財) |
![]() 昭和北中、本庄水源地付近の風景(絵下山頂上で撮影) |
![]() ![]() | |||
![]() グリーンピアせとうち |
![]() 歴史民族資料館 |
![]() 七浦海水浴場 | |
![]() 野呂川ダム |
![]() 野呂川ダムキャンプ場 |
![]() 稚児公園 |
![]() 水ヶ浦山 |
![]() | |||
![]() 商店街 |
![]() 烏帽子岩山 標高408m 広島では珍しい岩山、 ロッククライミングも出来る。 |
![]() 池の浦バス停 海猿撮影地 |
![]() 鳴滝 |
![]() 烏帽子岩山頂上からの江田島方面の景色 |
![]() | ||
![]() 200階段 海猿たちがボンベを抱えて 駆け上がる訓練シーン 海猿撮影地 |
![]() 呉糧配前 環菜が自分の記事が掲載される 予定だった雑誌を確認する本屋 海猿撮影地 |
![]() 三条商店街 |
![]() 両城の町並み 山の斜面に家がそびえ建つ珍しい場所。 |
![]() | ||
![]() 海上保安大学校 |
![]() | ||
![]() 休山 標高497m |
![]() 休山から眺める呉港 (遊歩百選) |
![]() 真梨清水 (名水の旅百選) |
![]() 休山からの呉市外の風景 広島の夜景 |